夏期休診日のお知らせ
2018年07月31日
8月9日(木)の午後 から 17日(金)まで休診とさせいただきます。
18日(土)からは通常通り診療致します。
7月 勉強会
2018年07月24日
こんにには。歯科衛生士の河田です。
暑い日が続いていますが、
7月の勉強会をいたしました。
今回は歯科衛生士の鷹見さんから3DSセミナーの報告、
鷹見さんからの発表での3DSとはDental Drug Delivery System(デンタル・ドラッグ・デリバリー・システム)
お口の中は生きている細菌がいます。
栄養はまず口から摂取しますので、
セミナーではむし歯や歯周病を防ぎ、全身の健康を増進する食事や栄養にまで話が及び大変有意義なお話でした。膨大な情報量がありましたが、鷹見さんがうまくまとめて概要を説明してくれました。
小山さんからの発表では、
最後に口腔機能発達不全症についての発表がありました。
口腔機能発達不全症にしっかりと対応できるようにミーティングを重ね、独自のアンケートなども作成して診療の流れを作りましたので今回はお披露目の発表となりました。
大山歯科では患者さんに最善の治療を提供できるよう、
歯科衛生士 河田
3DSセミナー
2018年07月16日
こんにちは!
歯科衛生士の沼田です。
鶴見大学教授花田信弘先生の2日目の3DSセミナーでは主に食文
私たちが生きていくには欠かせない物の中に「食」があります。た
むし歯は三大栄養素の炭水化物、脂質、たんぱく質の中で炭水化物の
現代の食事は実は低栄養であり特にたんぱく質不足で、たんぱく質低栄養状態になる
それでは歯を守るためにどんな食生活を心がけていけば良いのでし
75歳高齢者235名(男性121名、女性114名)の追跡研究
不飽和脂肪酸を多く取れば歯周病を予防できるのか…?
体内で生成することのできない必須脂肪酸の1つで不飽和脂肪酸の
同じ不飽和脂肪酸でも、オメガ6脂肪酸(ゴマ油、コーン油、アー
オメガ3脂肪酸は成人で1日1.6~2.4g程度摂取することで
日々の食生活の改善や生活習慣を見直してリスクファクターを減ら
私たち歯科衛生士は口腔だけではなく、全身的に様々な観点
大山歯科クリニックにまたNHKカメラがはいりました!Curline電動歯ブラシについて。
2018年07月01日
副院長 大山晃代です。
7月12日木曜日、NHK情報番組アサイチのまちかど情報局に大山歯科クリニックが出演します。
見守り型アプリ対応の電動歯ブラシCurlineについての紹介です。
患者さま一人一人のプライベートオーダーで、歯ブラシの角度を指定出来、部位によって強さも変更可能です。
アプリにより使用状況を記録をお互いに確認できます。画期的な電動歯ブラシの登場です。
これからも皆様のお口の健康を守りながら、健康寿命を伸ばすお手伝い出来ますよう努力してまいります。
6月 勉強会
2018年06月25日
こんにちは!
歯科衛生士の鷹見です!
6月の勉強が開催されました。
今回の勉強会は
・DH河田さんから3DSのセミナー参加の報告
・Dr.田中から筋触診の流れ確認
・月に一回患者様のカンファレンス
という内容で今回も実りある勉強会になりました!
3DSのセミナー報告は私が書かせていただいたブログの内容のよ
筋触診のセミナー報告に関しては、Dr.田中がDH、DAに対し
その中でも特に患者様のカンファレンスは、実りある内容になりま
大山歯科のスタッフ全員で一人一人の患者様の情報をわかっていれ
毎月毎月実りある内容の勉強会を開いてくださる院長先生に感謝し
3DS講習会参加レポート
2018年06月17日
こんにちは!
歯科衛生士の鷹見です。
「これで完全習得!3DS“Dental Drug Delivery System”体験実技講習会《2日間コース》」のセミナーへ参加させていただきました!
3DS(3DS〈デンタル・ドラッグ・デリバリー・システム〉)とは、歯石やプラークを機械的歯面清掃(PMTC:Professional Mechanical Tooth Cleaning)させた後、専用のマウスピースの中に薬剤を入れて、一定時間保持する方法です。
バイオフィルムが再付着する前に十分に薬剤(フッ素)を作用させ、歯質の強化および再石灰化を目的とする除菌方法です。
3DSのマウスピース・薬剤の使い分けとして、う蝕の場合、歯周病の場合それぞれに適したマウスピースがあり適したマウスピースを作製していきます。
その後歯科医師、歯科衛生士がそれぞれの患者様にあった薬剤(マウスピースに入れる薬剤)を相談し、決めていきその薬剤を患者様ご自身にご自宅で使っていただきます。
3DSの流れとしては、まず上下の歯型を取ってマウスピース(トレー)を作り、そこに殺菌作用のある薬剤を注入します。これを5分間、口に装着します。
1日1回、毎日続けます。「マウスピースは歯茎までしっかりと覆えるもので、薬剤が歯と歯茎にとどまり、効果的に除菌できる」との報告が挙げられているようです。
3DSは口腔内の細菌を減らすだけでなく、全身の健康をコントロールすることにも繋がってきます!
実際に私も専用のマウスピースを作っていただき、セミナーで教わったやり方に従い、配布された洗口剤を入れて実践してみました。
慣れるまでに少し時間はかかりそうですが、口腔内の細菌を減らし、カリエスフリーになる為頑張ります!
次回のセミナーで細菌がどのくらい減っているかまた検査を行うので楽しみです!
このセミナーに参加させていただいて、とても多くの情報を得ることができたので、日々の診療、患者様へお話をさせていただく際に十分に活かせればいいなと思います。
次回のセミナーでも多くの事を学んで来たいと思います!
鷹見
5月 勉強会
2018年05月21日
という盛り沢山の内容でした!まず、受付小山さんのセミナー報告では、受付・助手がより深く患


マイクロスコープ増設しました
2018年05月20日
院長です
本日マイクロスコープを増設いたしました!
歯科医師のみならず、歯科衛生士もマイクロスコープを使用する時代になってきています。
精度の高い診断や治療を行うためには、先ず「視える」ことからです。
マイクロスコープを使うことで歯の中のように光の入らない暗い部分でも明視野で拡大して視ることができ、今まで見落とされがちだった亀裂や汚れがなどが手に取るようにわかったり、手先も格段に細かな動きが出来るんですよ。
お米に文字を書いたり出来てしまうのです!
「視える」力って本当にすごいんですよ。
私たちの仕事は感染の除去がとても大事です。
細菌やウィルスは直接目には見えませんが、汚染された目に見える部分は先ず少なくとも全部除去しなくてはなりませんから。
とにかく「視える」ことからですね。
患者様の一生涯のお口の健康を預かる身としてスタッフ一同研鑽し、より高度な歯科医療を提供できるよう努めて参ります!
お誕生日お祝い⭐️あたりまえが一番難しい!!スタッフに感謝❤️
2018年05月10日

4月、5月副院長、院長のお誕生日でした。

Dr.Tanakaはじめスタッフにケーキやプレゼントをいただきました。院長がいつも唱えている、イデミスギノ氏の”あたり前が一番
難しい”の言葉がケーキに。私の誕生日がケーキに!!!
いつも感謝してもしつくせない素晴らしい仲間に感謝です。私も女子力あげますね、hair clipありがとう✨これからも大山歯科クリニックとしてチームワークを大切に、患者様のため皆さんの充実した意味のある人生のため笑顔で一緒に頑張りましょうね。ありがとうございます。THANK YOU!!!!
アメリカ矯正学会AAOに参加
2018年05月08日
副院長大山晃代です。5月4日から8日までアメリカワシントンD.C.で開催されたアメリカ矯正学会に参加しました。
世界中の多くの先生方アメリカ、フィンランド、イタリア、フランスなどいろいろな国のDr.とdiscussion する機会があり今後の引き出しを広げることが出来ました。学会会場は貴重な講演は満席スタンディングオーベーションになり素晴らしい発表に刺激をうけました。新しい3Dプリンターの発展にExhibit Hallも活気にみちあふれていました。今回初めて アナコスティア川をこえたアナコスティアパークにてFAN&RUNに参加し、多くの先生と仲良くなりました。学会前にNashional Art GarallyなどにおいてはArt的センスにもアンテナを張りながら日々臨床に携わっており、右脳も研ぎすまされました。笑顔は世界をつなぎます!!!
皆様に還元して参りたいと思います。