スタッフ一丸となって歯科医業に従事しております。
2020年03月04日
副院長 大山晃代です。
3月のお誕生日の🎊🎂2人のお祝いをしました。スタッフ一丸となり皆さまのお口の管理をさせていただいております。😁
矯正終了おめでとう🎊🎈ございます。
2020年03月03日
副院長 大山晃代です。
皆さま矯正終了おめでとうございます。😁
素晴らしい笑顔で多くの方々を幸せにしてさしあげてくださいね。
前向きな姿勢大変を尊敬いたします。エネルギーをありがとうございます。💕
益々のご活躍お祈りしております。😁
第2回先進矯正歯科学会に参加しました。
2020年02月27日
副院長
大山晃代です。
2月25日、26日第2回先進矯正歯科学会に出席しました。
患者様の多種多様なニーズ、生活スタイルに一番合った治療を提案しクオリティ高く、適性な期間にて長く手入れのしやすい口腔内を作り上げることを目標にしています。
患者さま大山歯科スタッフ皆で一丸となって目標に向かってすすんでゆく姿勢が大切と思っています。😁
最新の世界的な矯正治療の良いところを取り入れ柔軟にコンビネーションが大切であると常に考えています。
日本中の多くの先生方との意見交換ができ前を向いて邁進いたします。😁
2月 勉強会<プロジェクト発表会>
2020年02月10日
こんにちは!歯科衛生士の河田です!
インフルエンザやコロナウイルスなど感染症が流行っていますね。
うがいは水うがいではなく、殺菌剤が入ったうがい薬で予防すると
本日、2月の勉強会を行いました。
大山歯科クリニックでは、今年 Life Couse Helth Care を徹底させるための新プロジェクトを始動いたします!
患者さまの口腔内と全身の健康を維持、増進するため、スタッフ一
私がリーダを務めるのは、成人歯科です!チーム名は「For Adult ODC」です
当院では乳幼児からご高齢の方まで様々な方に通っていただいてい
歯科二大疾患は齲蝕と歯周疾患ですが、8020運動の成果もあり
そのため臨床では、今までとは違
最後まで機能する歯を残していく
いまや人生100年時代です。
人生100年時代の医療と言われると、ご高齢になってからの医療
今年のプロジェク
祝 開院63周年!
2020年02月04日
おかげさまで本日開院63周年を迎えました!
これもひとえにOB、OGそして沢山の患者様に支えられてきた賜と大変感謝致しております。
まだまだ創始者の父も元気で診療室に出ております!
本年は大山歯科のコンセプトである患者様が100歳になられたときに「大山歯科に通っていて本当に良かった。ありがとう。」と言って頂けるような、ライフコースヘルスケアをさらに充実させる新たなプロジェクトもスタートし、スタッフ全員で取り組んでおります。
大山歯科は常に進化し前進していきます。
これからも大山歯科にどうぞご期待ください!
BIODENTサミットに参加しました。
2019年12月22日
2019年12月22日
副院長 矯正専門 大山晃代です。
Biodent サミット@六本木ヒルズに参加しました。スカイスタジオ インビザライン、歯周病、小児の矯正咬合育成審美・機能の長期安定を目指して
などのテーマのお話で、全国の臨床の矯正医とDisccuttionし臨床の幅を広げることができました。
日々皆様に還元でいますよう邁進いたします。
12月 勉強会<インビザラインセミナー報告・2020年良いスタートをきるために>
2019年12月13日
こんにちは!
歯科衛生士の鷹見です!
12月の勉強が開催されました。
今回の勉強会は
・歯科衛生士佐藤、沼田によるインビザラインセミナー参加報告
・年内のまとめ〜2020年良いスタートをきれるように!〜
というテーマで今回も実りある勉強会になりました!
まず初めに歯科衛生士佐藤、沼田によるインビザラインセミナーに
大山歯科でもインビザライン(
セミナーの内容はかなり盛り沢山になっており、インビザラインの
まだ
インビザラインは少しずつアライナー(マウスピース)を変えてい
我々スタッフは最良の結果に導くために来院時には細かく
セミナーの
やはりこれがとても大切なことになり患者様の中には
インビザライン矯正を行っている患者様、また今後やってみようと思
そして、インビザラインのセミナー報告の次は院長による今年のま
今年以上に患者様のことを考え尚且つよりよい診療を行っていけ
来年は今年以上に色々なことに挑戦して大山歯科に貢献できるよう
毎月毎月実りある内容の勉強会を開いてくださる院長先生に感謝し
インビザラインスタディクラブに参加しました
2019年12月08日
2019年12月8日
副院長大山晃代です。
インビザラインスタディクラブに参加しました。
日々の臨床に還元したいと思います。
10月 勉強会<補綴物について>
2019年10月31日
歯科医師の田中です。
今月の勉強会では株式会社シケン様をお招きして歯科補綴物につい
今回の講演内容である光学印象、オー
また、私も昨年春まで東京歯科大学歯科理工学講座にてまさにこ
講演では光学印象は
しかし光学印象の精度は
また、オールセラミッ
対して昔ながらの補綴物、ゴールド
今回の講演をきいて光学印象と
大山歯科では光学印象、オールセラミック
患者さんにはなかなかわかりにくい部分の話だとは思いま
3Dプリンター
2019年10月13日
副院長大山晃代です。私のSTLデータを抽出し、模型を作ってもらいました。